糖質オフの基本

糖質オフのお菓子 作り方のコツ

このページでは、糖質オフのお菓子について、知っておくと役に立つことをお伝えしてまいります。

試作を繰り返したレシピ

糖質オフのお菓子作りは、出版社の方からご提案いただいたのをきっかけに、試作をスタートさせたのですが、最初はなかなか思うように行かず、正直なところ、くじけそうになることが何度もありました。

けれど、試作を重ねるうちに、糖質の少ない材料を見極められるようになり、砂糖や小麦粉の量を減らしたり、全く使わなくてもおいしいお菓子が作るコツが徐々につかめてきました。

糖質オフのお菓子作りは、糖質を主成分とする小麦粉や砂糖を思い切り使うことはできないため、甘さや旨味を補いつつ、材料同士をしっかりとつなぎ合わせる必要があります。

材料選びと作り方のポイントを押さえれば、糖質オフとは思えない味に仕上がります。

 

糖質の多い食材、少ない食材を知る

糖質オフのお菓子作りにはさまざまな方法がありますが、まずはどんな材料にどれだけの糖質が含まれるのかを理解することが大切。

こちらの記事で、糖質オフのお菓子作りに適した材料をご覧ください。

糖質オフのお菓子をおいしく作るコツ

ただ単に、小麦粉や砂糖を減らしただけのお菓子は、糖質オフではあっても、味気なく、おいしいとは感じられないでしょう。

砂糖も小麦粉も使います

砂糖には甘さを加える他、お菓子を膨らませたり、しっとりさせたりする、小麦粉には生地を支えて保形性を高めたり、食感をよくする、それぞれに大切な働きがあります。

砂糖や小麦粉の代わりとなる、糖質の低い食材と組み合わせることで、糖質オフでもおいしくて満足感のあるレシピの作り方を考えました。

ラカントS顆粒を使った低糖質のお菓子作り

とはいえ、普通のお菓子のように砂糖を大量に使えば、糖質オフになりません。

そこで便利なのが、植物由来の甘味料ラカントSです。

甘味料というと、人工的なものをイメージされるかもしれませんが、ラカントSは、ウリ科の植物、羅漢果から抽出されたエキスと、とうもろこしを発酵させたエリスリトールから作られる、植物由来の甘味料ですので、安心して使えます。

さらに、カロリーゼロ、糖質ゼロですので、糖質オフのお菓子作りには欠かせません。

顆粒状のものと液体状のものがありますが、こちらでは顆粒状のラカントS顆粒を使います。

ラカントSについてはこちらをご覧ください。

糖質オフのお菓子のレシピ

以下の各ページで糖質オフのかんたんなお菓子のレシピがご覧いただけます。

実際に作ってお味見していただけたら嬉しいです。